口臭
> そもそも口臭って?口臭の種類
> 口臭の検査・治療
> 口臭を減らすには、どうしたらいいの?
> 口臭ケア商品の紹介
> 口臭Q&A
ドライマウス
> ドライマウスのチェックリスト・概念と背景
> ドライマウスの原因
> こんなに大事!唾液の役割
> ドライマウスの治療と解消のヒント
> ドライマウスケア商品の紹介
> ドライマウス Q&A
専門用語集
医院案内
ご予約・お問い合わせ
専門用語集
TOP
: : 専門用語集
IgA(あいじーえー)
免疫グロブリンAのこと。 粘膜の免疫の主役で、消化管・呼吸器で免疫の最前線として機能しています。...
アセトン臭( アセトンシュウ)
ケトン体の独特のにおい。糖尿病患者独特のニオイと言われています。そのニオイは、甘酸っぱいとか、アルコ...
エストロゲン(えすとろげん)
女性ホルモンのひとつで、卵胞ホルモンとも呼ばれ、女性らしさに大きく関わっています。 ...
オーラルケア(おーらるけあ)
口の中(口腔:こうくう)のお手入れ。 歯ブラシや洗浄液などを使って、虫歯や歯周病を予防すること。...
カンジダ (かんじだ)
「カンジダ菌」という、真菌(カビの仲間) 一種。 ...
揮発性硫黄化合物 (きはつせいいおうかごうぶつ)
硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドの3種類のガスが混合したもの。 VSC:Vola...
急性壊疽性潰瘍性歯肉炎 (きゅうせいえしせいかいようせいしにくえん)
正常な口内細菌が過剰になり、歯肉の感染と炎症を起こして、痛みを伴う潰瘍が生じたときに起こる歯肉炎。 ...
ケトン体(けとんたい)
筋肉、脳、腎臓、副腎等でエネルギー源として利用されるが、ケトン体の血中濃度が上昇しすぎると、肺でのガ...
血球成分 (けっきゅうせいぶん)
赤血球、白血球、血小板、血漿(けっしょう)などを指します。 ...
嫌気性菌(けんきせいきん)
嫌気性菌は、字のとおりに、「気」=「酸素」が嫌い・苦手です。 つまり、酸素が少ない状態で活発になり...
交感神経(こうかんしんけい)
自律神経系の一つ。 「闘争と逃走の神経」とも呼ばれるように活動している時、緊張している時、ストレス...
耳下腺(じかせん)
大唾液腺の一つで、サラサラの唾液を出します。ここから唾液の1/4が出ます。...
自浄作用(じじょうさよう)
歯の表面や歯の間に付いた歯垢や食べカスを、洗い流す作用のことです。 唾液を出すことにより流れが良く...
ジメチルサルファイド(じめちるさるふぁいど)
生ゴミに似た臭い。 新陳代謝ではがれた粘膜上皮(ねんまくじょうひ)や、タンパク質成分が分解されて揮...
神経症性障害(しんけいしょうせいしょうがい)
神経症性障害とは、以前は「ノイローゼ」や「神経症」と呼ばれていたもので、精神的な『とらわれ』が原因と...
精神病性障害(せいしんびょうせいしょうがい)
精神病性障害に含まれる代表的な心の病気には、統合失調症、妄想性障害などがあります。 気分が落ち込ん...
摂食嚥下障害(せっしょくえんげしょうがい)
食べること、飲み込むことの障害。 下記のような症状がある場合、摂食嚥下障害の可能性が考えられま...
舌苔(ぜったい)
舌の表面の角質が硬くなり細菌や汚れが溜まり、舌が白く苔(こけ)が生えたように見える舌の白い状態。 ...
全身疾患(ぜんしんしっかん)
口腔に影響を及ぼす全身疾患といえば、糖尿病や肥満、内臓脂肪症候群(メタボリック シンドローム)、骨粗...
咀嚼力 (そしゃくりょく)
食べ物を噛み砕く力 ...
腸内フローラ(ちょうないふろーら)
「腸内の花畑」のように、腸内細菌がびっしりと敷き詰められている状態。 小腸の終わりから大腸にかけて...
バイオフィルム (ばいおふぃるむ)
普段の歯磨きでは取り除くことのできない頑固な歯の汚れ。 台所の三角コーナーを放っておくと、2~3日...
副交感神経(ふくこうかんしんけい)
休息している時、リラックスしている時、眠っている時にはたらきます。 具体的には、夜の睡眠中、お風呂...
プロバイオテクス(ぷろばいおてくす)
「善玉菌」と呼ばれる人体に良い影響を与える微生物のことです...
ムチン
ムチンは保水性に優れ、強い粘性が特徴の物質です。 唾液だけでなく、胃液や涙などの粘液にも存在してい...
メチルメルカプタン(めちるめるかぷたん)
腐ったたまねぎの臭いという、表現で表される腐敗臭を持っていて、嫌気性菌(けんきせいきん:空気を嫌う菌...
ペルオキシターゼ
唾液中に含まれる抗菌物質...
ラクトフェリン
唾液中に含まれる抗菌物質...
リゾチーム
リゾチームは、人の鼻汁、涙液、血清などの中にある種の細菌に対し、菌を溶かす現象を起す物質として発見さ...
硫化水素(りゅうかすいそ)
火山や硫黄泉、おならなどに含まれる普遍的な物質。 「腐卵臭」と呼ばれる独特の臭いを持った気体。 ...
ロイテリ菌
当院で扱っているロイテリ菌は、母乳由来です。 歯周病・虫歯予防はもちろん、下記の効果もあります。 ...
カテゴリー
ア行
カ行
サ行
タ行
ハ行
マ行
ラ行
【診療時間】9:00~18:00(△土曜は~17:00)※昼休みなし
休診日 :日・祝祭日
メールフォームからの
ご予約・お問い合わせはこちら